インデックス数|webコンサルティングブログ

大阪で一番SEO対策に強いスリードットがお届けするブログです。WEB上にまつわる事はもちろん、その他有益な最新情報をお届けします。

インデックスとは

SEO対策として重要な要素となるもののひとつにインデックス数があります。そもそもインデックスとは、Googleに存在を認識されたページという風に捉えて大きな間違いはないと思います。このインデックス数は多ければ多い程良いと捉えておられる方も多く、毎日毎日ブログをアップしたり、ページを追加されている先生もいるでしょう。しかし、このインデックス数と実際のページ数は=でない事も多いのが事実です。ここにSEO対策が成功するか否かの大きなポイントがあります。

インデックスさせるには

インデックスとは、Googleに存在を認識させなければなりません。ではどのようにすれば認識されるのか?まず重要な指標として文字数が挙げられます。最低でも500文字以上ないとインデックスされません。ですので、毎日ブログを更新されている先生は、最低でもその辺りの文字数は確保して頂きたいと思います。さらに、インデックス数がしっかりと伸びているのか?を確認する必要があります。この数字を確認するには、Googleサーチコンソール内のインデックスステータスで確認をしてください。毎日確認する必要はありませんが、SEO対策としてページ追加を実施している際には、定期的に確認する必要があります。

本当にSEOに効果ある?

色々調べていると、インデックス数はSEOに意味がないような記述が目立つようになりました。しかしながら、インデックス数と比例して効果が持続するという事はありませんが、重要な指標となる事は間違いありません。なぜなら、WEB上に無数に存在するサイトを、Googleに見つけてもらうためには、やはり1ページしかないサイトよりも10ページあるサイト、それよりも100ページ、1000ページと、多くなればなるほど、見つけやすくなることに間違いないからです。ここに、しっかりとした品質が加われば、さらに評価が高まる事に繋がります。この品質の部分を重要視する風潮のようです。

最後に

SEOの世界に、これだけやって上手くいくというものは存在しません。だからこそ、合わせ技でやり切るしかないのですが、ベースは必ず存在します。その一つがインデックス数です。最低でもクリニックサイトでは100インデックスは目指して欲しいと思います。