クリニック・歯科医院の集患戦略でますます重要になる(E-)E-A-T

SEO・MEOを含む集客戦略のご担当者にすぐ役立つフレッシュな情報をお届けします。

E-E-A-Tとは?

E-E-A-Tとは、Googleの検索品質評価ガイドラインで定義されてるウェブサイトの評価基準のことです。以下の4つの要素で成り立っています。
● Experience 経験
● Expertise 専門性
● Authoritativeness 権威性
● Trustworthiness 信頼性
それぞれの英単語の頭文字をとってE-E-A-Tと呼ばれています。つまり、それぞれのウェブサイトが取り扱うテーマに関して、その道で経験があり、権威があるとみなされている専門家が正しいことを発信しなさいということです。

E(経験)は付け加えられた

実は、もともと検索品質評価ガイドラインで定義されてるウェブサイトの評価基準はE-A-T(専門性/権威性/信頼性)でした。
2022年12月15日の更新で新たに最初に「E(経験)」が加えられて新しいウェブサイトの評価基準になりました。
その際にGoogleが強調したのは、4つの中で最も重要な要素が「信頼性」であることです。従来はE-A-Tそれぞれが並列で重要とされていました。
しかし、新たなガイドラインでは経験、専門知識、権威(E-E-A)によって信頼(T)が形成される考え方に微修正されました。
つまり、サイトの中で経験、専門知識、権威を正確に発信することで、おのずと信頼性が上がり、SEOに強いサイトに成長されるイメージです。

なぜEが加えられた?

人となりを評価する際にも、経験や知識や権威については免許証や証明書を見たり、質問すれば(基本的には)すぐにわかります。でも、その人を信頼できるかどうかは、ある程度長期で付き合ってみないと分からないのではないでしょうか?
同じように、Googleとしては従来の評価ガイドラインで「信頼性」を前面に出したものの、信頼性をどうやって抽出して数値化(ランキング化)するかについて議論(迷い)があったのだと思われます。
そこで、もう一度信頼性を構成する要素を再検討して「経験」(Experience)を追加したのだと思われます。

クリニックや歯科のサイトは自然にE-E-A-Tが備わる?

クリニックや歯科医院のドクターは国家資格を所有し、ある程度実務経験を積んでおられるので経験・専門性・権威性を備えています。しかし、クリニックや歯科医院のサイトはそうではありません。
E-E-A-Tを意識して制作されていないサイトが、自然にE-E-A-Tを身につけて、最も大切な信頼性を獲得することはできません
もちろん、医療に関する素人である個人の方が作成するブログに比べれば、クリニックや歯科医院の公式サイトや公式メディアはE-E-A-Tを獲得しやすいのは事実です。
しかし、クリニックや歯科医院の公式サイトが競う相手は個人ブログではありません。競合の病院やクリニックです。E-E-A-T(特にE-E-A)を意識したサイト作り、コンテンツ作りをしないと、せっかくドクターが持っている経験や専門性が検索エンジン(Google)に評価されません。

クリニックでの効果的なホームページ制作と集客戦略完全ガイド

なぜクリニックのSEO集客でオウンドメディアが重要か?

ホームページは、クリニックの基本的な情報やサービス内容、アクセス方法、問い合わせ先などを掲載するウェブサイトです。主な目的は、クリニックの情報を提供し、患者がクリニックを利用するための情報を提供することです。
一方、オウンドメディアはブログ形式で、医療に関する情報や知識を提供することが主な目的です。

オウンドメディアのメリットは、ブログやニュースレターなどの形式で提供される、より深い医療知識や情報を提供することができる点です。また、患者とコミュニケーションを取ることができ、患者の質問や疑問に迅速に回答できます。
オウンドメディアを使う方がより多くのコンテンツを提供し、より多くの内部リンクを含められるのでSEOには有利です。
さらに、オウンドメディアは、サイト内で特定のキーワードを頻繁に使用できます。そうなれば、サイト全体や各ページの取り扱うテーマを検索エンジンに正しく伝えやすくなります。特定のキーワードを頻繁に使用することで、検索エンジンランキングを向上させることができるでしょう。

E-E-A-Tを意識したクリニックのオウンドメディア戦略のポイント

E-E-A-Tを意識したオウンドメディア戦略を実践することで、クリニックのSEO集客が効果的になります。以下に、E-E-A-Tを意識したクリニックのオウンドメディア戦略のポイントを示します。

定期的なコンテンツの更新

Googleは、コンテンツが定期的に更新されるサイトを好みます。ホームページを作るだけ作って、そのあと何も更新しないケースもよく見られます。それでは、E-E-A-Tを演出するのは不可能です。
従来型のホームページは、院長名や開院時間など固定情報を発信するのが主な目的になります。内容の充実した更新が難しいのではないでしょうか?
ブログスタイルのオウンドメディアであれば、訪問者が読みたい新しい情報を掲載しやすくなるでしょう。医療業界は日々進化し、新しい情報が次々と出てきます。そのため、定期的にコンテンツを更新し、最新の情報を提供するネタは多いのではないでしょうか?

モバイルフレンドリーなデザインを採用

現代のインターネット利用者は、スマートフォンやタブレットなどのモバイルデバイスで情報を閲覧することが一般的です。弊社の体感的には、クリニックや歯科のオウンドメディアは8割以上がスマートフォンからアクセスされると考えてサイト設計しています。

上記は、弊社でコンサルさせていただいているあるクリニック様オウンドメディアの最新1カ月状況ですがほぼ9:1でモバイルからアクセスされています。
そのため、モバイルフレンドリーなデザインを採用し、どのデバイスからでも快適に閲覧できるウェブサイトがサイトの信頼性につながります。

患者さんに役立つ情報を提供

クリニックのオウンドメディアでは、患者さんが抱える問題や疑問に対して役立つ情報を提供することが重要です。
患者さんからよく寄せられる質問について、オウンドメディア上でまとめたFAQは人気コンテンツです。質問に対する回答を分かりやすくまとめることで、経験や専門性、ひいては信頼性のアピールになるでしょう。
ただし、患者さんの個人情報を公開することは避けましょう。

レビューや口コミの活用

患者さんからのレビューや口コミは、信頼性や権威性を高める要素となります。積極的に口コミを募集し、良い評価を得た場合は、それをオウンドメディアで紹介することで、クリニックの魅力をアピールできます。
Googleマイビジネスにクリニックを登録し、患者さんからのレビューを収集しましょう。Googleマイビジネスには、患者さんからのレビューが掲載されることで、クリニックの信頼性や権威性が向上する効果があります。
クリニックのレビューは、多様な患者さんからのものを集めることが望ましいでしょう。患者さんの年齢や性別、治療内容などによって、レビューの内容は異なります。幅広い患者さんからのレビューを集めることが大切です。

コンテンツの構造を工夫する

少し専門的になりますが、読者が情報を探しやすくするためにコンテンツの構造を工夫しましょう。見出しや段落を適切に設定することで、読者が求める情報に素早くアクセスでき、読みやすさも向上します。
例えば、医療に関するコンテンツでは専門用語を使用することが多いでしょう。しかし、患者さんが理解しにくい用語が含まれる場合は、解説を行うことがひつようです。
また、同じ理由で、図やグラフを積極的に使いましょう。そうすることで、患者さんが内容を理解しやすくなります。

リンクの質を重視する

外部サイトへのリンクや、自サイト内の関連ページへのリンクは、SEO対策にとって重要な要素です。リンクする際は質を重視し、信頼性の高いサイトや関連性のあるページへリンクすることが望ましいです。

サイト内リンクについては、上記画像のようにAhrefsなどのSEOツールで簡単に確認できます。理想としては、すべてのページがサイト内のどこかの関連ページからリンクを受けている、つまり「孤島ページ」を作らないことです。
孤島ページを作らないことにより、検索エンジンからの評価も向上し、患者さんにも価値ある情報を提供できます。

まとめ

SEOやE-E-A-Tなど、横文字の新しい用語が次から次へと出てくるので面倒に感じるかもしれません。でも、実はクリニックや歯科医院は元々人々からの信頼性や権威性を獲得しています。ですから、大切なのはドクターが既に持っておられるE-E-A-Tを自院のWebメディアに効率よく反映して検索エンジン(Google)に伝えるテクニックです。競合のクリニックの動向や見込み患者の意向を正しく見極めながら、正しいフェアなSEO施策を継続しましょう。
自院メディアのWEB戦略の外注化、または内製化における伴走型サポートに興味ある方は弊社にお気軽にご相談ください。