共起語|webコンサルティングブログ
大阪で一番SEO対策に強いスリードットがお届けするブログです。WEB上にまつわる事はもちろん、その他有益な最新情報をお届けします。
SEO的視点のカテゴリ
前回のブログで、カテゴリとタグの考え方について記してきました。このカテゴリという概念はかなり前からあった訳ですが、当初からその使い方については議論されてきました。これまでの多くの使い方としては、ユーザビリティを高めるためという色が強かったために、Googleにその存在を知らせないでおくというのが主流とされていました。このことを、noindexと言います。しかしながら、最近の流れとしては、このカテゴリをしっかりと認識させる事で、サイトのとしての評価を高めようとするケースが多いみたいです。
共起語の重要性
カテゴリページとは、見て頂いたらわかるように、基本的には各ページをそれぞれまとめて表示させているだけですので、一辺倒な感じがどうしても多くなります。もちろんユーザビリティを高めて、選びやすくしているという事は大切な要素ですが、Googleからの評価とするとどのような評価になるのか?ここで注目したいのが、最近のGoogleが評価するものとして重要視されているのが、一貫性です。特定の分野に関して、数多くの情報を載せているサイトは評価対象となります。この一貫性を表すものとして、注目されているのは共起語比率です。共起語とは、「旅行」を検索しているユーザーに対して、旅行に付随するワード、具体的には、「ホテル」「観光地」「お土産」等という事になるでしょう。このような共起語を数多く含んでいるかどうかです。
結論!カテゴリページは評価されやすい?
共起語を意識してライティングするのは、当然重要ですが、そもそも同じテーマで書いているページを、まとめている訳ですから、共起語も多くなってきます。この辺りをGoogleは評価しているのでしょう。カテゴリページはもちろん、タグページに関しても、いづれもライティングの際に意識する事としては、共起語出現率を高める事で間違いないでしょう。
最後に
普段から一生懸命ライティングされている先生は沢山います。それでも数に限界があります。そのライティングした記事を、カテゴリページ、タグページは、倍々ゲームのように価値を高めてくれる秘密兵器かも知れません。しっかりと意識して欲しいと思います。