飲食店開業・経営で必要な資格と届出完全ガイド!

飲食店を開業しようとする皆さん、その道のりは決して簡単ではありません。特に資格取得や各種届け出は、多くの初心者が戸惑うポイントではないでしょうか?

飲食店経営に必要な資格や届け出が煩雑で理解しづらいという誤解がありますが、実はこれらは開業だけでなく、その後の店舗の成功に不可欠なステップです。

本記事では、飲食店開業に必要な資格や届け出に関する正確な情報と、それらを効率よくクリアする方法を詳しく解説しています。この記事を読むことで、飲食店を開業し、繁盛させるための確かな第一歩を踏み出すことができるでしょう。

スリードットの飲食店様向け集客システム構築・事業再生コンサルティングについてはこちらをご覧ください。

食品衛生責任者は飲食店開業に必須

食品衛生責任者は飲食店開業に必須

飲食店を開業する際に不可欠なのが、食品衛生責任者です。食品衛生責任者は、食品衛生法に基づき、店舗内での衛生管理を適切に行うことが求められます。飲食店や食品の製造、販売店などの営業許可施設につき最低1名必須です。

食品衛生責任者の資格は、都道府県で開催される食品衛生責任者養成講習会を受けて自治体に申請することで取得できます。講習会は1日で終了し、試験や面接はありません。

講習会を受講後に修了証書が渡されますが、これを受け取るだけでは資格取得とはならず、自治体への申請が必要です​​。

講習会の受講料は約10,000円程度で、自治体への申請には事務手数料が2,000円程度かかります。講習会は頻繁に開催されており、申し込み方法はwebや郵送が一般的ですが、自治体によって異なります​​。

栄養士や調理師は受講不要で取得

特定の資格を持っている場合(例えば栄養士や調理師など)、講習会を受ける必要がない場合もあります。この免除の対象者は自治体によって異なるため、事前に確認することが大切です​​。

防火管理者資格は30席以上の飲食店開業に必須

防火管理者資格は30席以上の飲食店開業に必須

客席数が30人以上有する際には防火管理者の選任が必要になります。防火管理者資格は、飲食店を含む特定の建築物や施設で、防火管理の責任者となるために必要な資格です。

資格取得には、講習を受講し、効果測定試験に合格することが必要です。効果測定試験は、受講者のほぼ全員が合格しているため、難易度は低いです。

甲種防火管理者と乙種防火管理者の2種類があり、甲種は10時間(2日間)、乙種は5時間(1日間)の講習があります​​​​。延床面積が300㎡以上の場合は、甲種が必要になります。また、甲種防火管理者には再講習の義務があり、特定の期限内に再講習を受ける必要があるため、この点にも注意が必要です​​。

申し込みは各都道府県の主催によって行われ、地域によって窓口や受講方法、日程が異なるため、店舗を開設する地域の消防署に問い合わせるのが最も確実です。講習を受講した後は、消防署へ届け出を行い、修了証を提出する必要があります​​。

飲食店で持っておくと有利な資格9選

飲食店で持っておくと有利な資格

飲食店を経営するにあたって、経営者自ら持っておく、または持っている人を雇用すると有利な資格を紹介します。

調理師免許

調理師免許は、食材の栄養や安全性、正しい調理法など、多岐にわたる知識と技術を持つ調理のプロフェッショナルを認定する国家資格です。

調理師免許の取得方法は主に2つあります:

  • 調理師学校で免許を取る
    調理師学校に入学し、最短1年間の学習を経て卒業することで調理師免許を取得できます。
  • 調理師試験を受ける
    2年以上の実務経験を積んだ後、調理師試験に合格することで免許を取得します。実務経験は、食品衛生法による営業許可を受けた施設で、週当たり4日以上、1日6時間以上の継続した勤務が必要です​​。

調理師免許を持つことは、飲食店が高い調理技術と衛生管理を提供しているという信頼を顧客に与えます。また、調理師免許を持つスタッフは、幅広い調理技術と栄養学の知識を持っているため、より多様で質の高いメニューの開発が可能になります。

アルコール販売管理者資格

アルコール販売管理者資格は、飲食店でアルコールを提供する際に必要な資格です。この資格は、店舗における適正なアルコール提供を管理し、飲酒によるトラブルを防ぐための知識と責任を有する人材を確保するために設けられています。

ソムリエ資格

ソムリエ資格は、ワインを中心とした飲料に関する深い知識と、顧客への提案能力を認定する資格です。

ソムリエ資格の取得には、一般的に専門の教育機関での学習と、公式の試験に合格することが必要です。学習内容には、ワインの品種、生産地域、製造プロセス、テイスティング技術などが含まれます。

ソムリエ資格を持つスタッフは、ワイン選びやフードペアリングの専門的なアドバイスを顧客に提供できます。ワイン愛好家を引き付け、食事体験の質を高めることができます。店舗の評判を高め、集客に大きく寄与するでしょう。

きき酒師

きき酒師は、日本酒に関する専門知識と評価能力を持つ資格です。日本酒の製造プロセス、種類、テイスティング技法などに精通しています。

きき酒師の資格取得には、専門の講習会やセミナーを受講し、試験に合格することが一般的です。

きき酒師資格を持つスタッフがいる飲食店は、日本酒の専門性を強化できます。日本酒の品質や特徴を理解し、顧客に適切な提案を行うことで、日本酒愛好家や興味を持つ顧客を惹きつけます。

また、店舗の日本酒メニューの充実は、他店との差別化に貢献し、店舗の魅力を高めることができます。

ビアアドバイザー

ビアアドバイザーは、ビールに関する専門知識と提案能力を持つ資格です。この資格を持つ者は、ビールに関する幅広い知識を有しています。

ビアアドバイザー資格を持つスタッフがいる飲食店では、お客様に対してビールの魅力をより深く伝えることが可能です。ビールの種類や特徴を理解し、食事とのペアリングを提案できるため、ビール好きの顧客を引き付け、満足度を高めることができます。

また、ビールに関する知識が豊富なスタッフがいることは、店舗の専門性と品質の高さをアピールする点としても有効です。

ビアアドバイザーの資格取得には、専門の講習会や研修を受けた後、関連する試験に合格する必要があります。これらの講習会では、ビールの基礎知識から応用知識、サービス技術まで幅広く学ぶことができます。

カクテル検定

カクテル検定は、カクテルに関する深い知識と技術を認定する資格です。

カクテル検定の資格取得には、通常、専門の講習やセミナーに参加した後、検定試験に合格する必要があります。講習では、カクテルの基本から応用技術、最新のトレンドに至るまで幅広い内容が扱われます。

カクテル検定資格を持つスタッフが在籍する飲食店は、カクテルを楽しみたい顧客層の集客に効果的で、飲食店の差別化とブランドイメージの向上に寄与します。オリジナルカクテルの開発やカクテルイベントの開催など、店舗独自の魅力を生み出すことが可能になります。

食品添加物取扱者資格

食品添加物取扱者資格は、食品添加物の安全な取り扱いに関する知識を持つ人材を認定するための資格です。食品添加物の正しい使用方法、表示規定、保管方法などに関する広範な知識が求められます。食品衛生法に準拠した安全な食品提供を保証するために重要な役割を担います。

食品添加物取扱者資格を持つスタッフがいることで、食品添加物に関する正確な情報を顧客に付加価値として提供できます。食に対する不安を解消し、店舗への信頼を築きます。特に食品アレルギーや健康志向の高い顧客に対して有効です。

ハラール認証

ハラール認証は、イスラム教の教義に基づいて製品が製造されていることを証明する認証です。

ハラール認証を取得することで、イスラム教徒の顧客に対してその製品がハラールであると安心して提供できます。イスラム圏市場への参入が容易になります。

ハラール認証の取得には以下のチェックポイントがあります:

  • 原材料
    原料がハラールであること
  • 保管状況、製造ライン
    ハラム(禁止されたもの)とのコンタミネーション(混入)がないか、清潔な状態が保たれているか
  • 従業員教育
    従業員がハラールについて理解しているか
  • 管理体制
    ハラールと非ハラールが分けて管理されているか。

ハラール認証の取得には、30万円~50万円程度の費用が発生することがあります。

また、ハラール認証を強調しすぎると、イスラム教徒以外の一般消費者がイスラム教徒専用と誤解し、遠ざかる可能性があります。市場ニーズを慎重に検討する必要があります​​​​​​。

ベジタブル&フルーツマイスター(野菜ソムリエ)

ベジタブル&フルーツマイスター、または野菜ソムリエは、野菜や果物に関する専門知識を持つ資格です。

ベジタブル&フルーツマイスターの資格取得には、専門の講座を受講し、試験に合格する必要があります。講座では、野菜や果物に関する基礎から応用までの知識が学べます。

ベジタブル&フルーツマイスター資格を持つスタッフがいる飲食店は、食材の質にこだわる顧客に対して魅力的な選択肢となります。

また、健康に関心のある顧客層に対して、栄養価の高い食事の提供や、食材の選び方、調理法に関するアドバイスを提供できます。これは、飲食店の専門性とブランドイメージの向上、さらには健康志向の顧客の集客に貢献します。

飲食店開業のために重要な届出種類7選

飲食店開業のために重要な届出種類

飲食店の開業・経営で重要な公的届出について説明します。

営業許可申請

飲食店は開業前に保健所で営業許可を取得しておかなければなりません。営業許可取得プロセスは以下のステップで構成されます。

  1. 事前準備
    店舗の種類や規模に応じた営業許可の要件を確認します。これには、食品衛生法に基づく基準を満たすことが含まれます。
  2. 申請書類の準備
    営業許可申請書に加え、店舗のレイアウト図、衛生管理計画、設備の詳細などの関連書類を用意します。
  3. 保健所への提出
    準備した書類を地域の保健所に提出し、営業許可の申請を行います。
  4. 審査プロセス
    保健所による審査が行われ、店舗の衛生状態や設備が規定の基準を満たしているかが評価されます。
  5. 許可の取得
    審査に合格すると、営業許可証が交付されます。

酒類販売許可

酒類販売許可は、飲食店でアルコールを提供するために必要な許可です。税務署で酒類販売許可を取ることで、客層を拡大し、売上の増加に寄与することが期待されます。

標準的な申請プロセスは以下です。

  1. 事前確認
    地域の税務署に連絡し、必要な書類や条件を確認します。
  2. 書類の準備
    申請書に加え、店舗の平面図、事業計画書、健康診断書などの必要書類を準備します。
  3. 税務署への提出
    準備した書類を税務署に提出します。
  4. 審査
    提出された書類と店舗の状況が審査されます。審査では、店舗の安全性や適正な運営が評価されます。
  5. 許可の取得
    審査に合格すれば、酒類販売許可証が交付されます。

廃棄物処理に関する届出

飲食店における廃棄物処理の届出は、環境保護と公衆衛生の観点から重要です。また、地域社会との良好な関係を築くことができます。標準的な申請プロセスは以下です。

  1. 廃棄物種類の特定
    飲食店から排出される廃棄物の種類(一般廃棄物、産業廃棄物など)を特定します。
  2. 廃棄物処理計画の作成
    排出される廃棄物の量、処理方法、処理業者などを含む廃棄物処理計画を作成します。
  3. 届出書の準備
    廃棄物処理に関する届出書を準備し、必要な情報を記入します。
  4. 関連機関への提出:届出書を地方自治体や関連廃棄物処理機関に提出します。

菓子製造業許可申請

菓子製造業許可は、飲食店で菓子類を製造し販売する際に必要な許可です。メニューの多様化が図れ、特にスイーツを求める顧客層の拡大に寄与します。

また、自家製の菓子を提供することで、店舗の魅力と差別化が図れ、客足の増加が期待されます。

標準的な申請プロセスは以下です。

  1. 必要要件の確認
    地域の保健所で、菓子製造業許可の取得に必要な基準や要件を確認します。
  2. 書類の準備
    許可申請書に加え、製造施設の平面図、衛生管理計画、設備の詳細などを含む必要書類を用意します。
  3. 保健所への提出
    準備した書類を地域の保健所に提出し、許可の申請を行います。
  4. 審査
    提出された書類と施設の状況が審査され、衛生的で安全な製造環境が整っているかが評価されます。
  5. 許可の取得
    審査に合格すると、菓子製造業許可証が交付されます。

深夜酒類提供飲食営業開始届出書

深夜に酒類を提供する飲食営業を行う場合、地域の条例や法律に基づき、深夜の営業許可を行政に通知しなければなりません。

深夜にアルコールを提供する飲食店は、公共の秩序や安全に影響を及ぼす可能性があるため厳しい規制が適用されることが一般的です。

一般的な届出プロセスを以下に示します。

  1. 必要書類の確認
    地域の行政機関に連絡し、深夜営業の届出に必要な書類を確認します。
  2. 届出書の準備
    届出書に必要事項を記入し、営業時間や店舗の概要などを明記します。
  3. 関連機関への提出
    届出書を地域の行政機関に提出します。

風俗営業許可

風俗営業許可は、一般にナイトクラブ、バー、キャバレーなどの娯楽施設の営業を行う際に必要な許可です。標準的な申請プロセスを以下に示します。

  1. 事前確認
    自分の事業が風俗営業に該当するかどうかを確認します。
  2. 必要書類の準備
    営業許可申請書に加えて、事業者の身分証明書、店舗の平面図、事業計画書などを用意します。
  3. 公安委員会への提出
    準備した書類を管轄地域の公安委員会に提出します。
  4. 審査プロセス
    公安委員会が書類と事業内容を審査し、地域社会に適合するかを判断します。
  5. 許可の取得
    審査を通過すると、風俗営業許可証が交付されます。

個人事業の開廃業等届出書

個人事業の開廃業等届出書は、個人で事業を行う際に税務上の手続きとして必要な届出です。これにより、事業の開始、変更、廃業を正式に届け出ます。標準的な届出方法を以下に示します。

  1. 届出書の取得
    税務署から個人事業の開廃業等届出書を取得します。
  2. 必要事項の記入
    事業の内容、開業日、事業所の所在地など必要な事項を届出書に記入します。
  3. 税務署への提出
    記入した届出書を所轄の税務署に提出します。
  4. 手続きの完了
    届出が受理されると登録が完了します。

まとめ

飲食店を開業し、成功させるためには、様々な資格取得や届け出が不可欠です。食品衛生責任者や防火管理者の資格は、店舗の安全性と信頼性を高めるために重要です。また、ハラール認証やビアアドバイザーなどの資格を持つことで、店舗の魅力を高め、より幅広い顧客層を引き付けることができます。

これらの手続きや資格が飲食店経営に与える影響を理解し、適切に対応することで、安全かつ信頼される店舗を築き上げることが可能です。成功への一歩を踏み出すために、今から準備を始めましょう。

もし実際の施策で不明点や懸念があれば、弊社コンサルタントにお気軽にお問合せください。

飲食店コンサルティングについてのお問合せはこちらから

大変お忙しい中、こちらのページにまで辿り着いて頂き、本当にありがとうございます!
飲食店の皆様におかれましては、営業時間外での対応が基本になるかと存じております。それに合わせて、弊社でも出来る限り融通の利く体制を整えておりますので、是非お気軽にお問い合わせください。
お手数ではございますが、下記フォームよりお願いいたします。

飲食店の資格でよくある質問

飲食店開業に必須の資格は?

飲食店を開業する際には、最低限、食品衛生責任者の資格が必要です。また、アルコールを提供する場合はアルコール販売管理者資格も必要になります。他にも、店舗の特性に応じて、調理師免許や防火管理者資格が役立つ場合があります。

飲食店の営業許可を得るために必要なことは?

営業許可を得るには、保健所への申請が必要です。申請には、店舗の平面図、衛生管理計画、設備の詳細などを含む必要書類が必要です。審査を通過することで、営業許可が交付されます。